0アイテム
ログイン
会員登録
マイアカウント
ショップ内検索
カテゴリーで絞り込む
カテゴリーを選択
骨董古美術/Antique Works
日々の工芸/作家/伊藤丈浩 Slipware etc
日々の工芸/スラマ工房/酒箱/酒張/書籍 Craftworks/ShuBAKO/Books
Craft and Antique KENSHINAN
ホーム
カテゴリー・検索
骨董古美術/Antique Works
日々の工芸/作家/伊藤丈浩 Slipware etc
日々の工芸/スラマ工房/酒箱/酒張/書籍 Craftworks/ShuBAKO/Books
ショップについて
お問い合わせ
ホーム
>
骨董古美術/Antique Works
AT340 古染付碗
Kosometsuke Wan. China Min 14-15th. with wooden box.
W11.8−11.6cm H5.0cm
Weight 120g
明時代(14−15世紀・中国)で作られた染付の器です。厚手の古染とは異なりますが、古染付らしい砂高台や見込みの柘榴紋など絵付けが大変魅力的な碗です。口縁からひとつニューが走りますが漆で止められており叩くと良い音がします。日本から注文された茶の湯向けの茶碗とは異なり、日常使われた素朴な佇まいが魅力です。小振りな碗ですが、酒肴を盛ったり、茶箱に入れて野点で茶を点てるも一興でしょう。※口縁に欠けが三か所ございます。幸い外側に削げた状態で上からの見た目は良いです。釉薬ムラ、釉抜け、降り物はご了承くださいませ。薄手古染としては上がりよく良いお品です。箱付き
。
購入数
売り切れ
特定商取引法に基づく表記(返品等)
この商品を友達に教える
この商品について問い合わせる
買い物を続ける
ツイート