0アイテム
ログイン
会員登録
マイアカウント
ショップ内検索
カテゴリーで絞り込む
カテゴリーを選択
骨董古美術/Antique Works
日々の工芸/伊藤丈浩 Slipware etc
日々の工芸/酒箱/酒張 Craftwork/ShuBAKO
Craft and Antique KENSHINAN
ホーム
カテゴリー・検索
骨董古美術/Antique Works
日々の工芸/伊藤丈浩 Slipware etc
日々の工芸/酒箱/酒張 Craftwork/ShuBAKO
ショップについて
お問い合わせ
ホーム
>
骨董古美術/Antique Works
AT319 仏具常花残欠
Butsugu-Jyouka. edo period. with box.
W23.5−D13.7cm H13.5cm
質量168g 紙箱付
仏像のご本尊脇に据えられる蓮の花の飾りを「常花」と呼びます。その残欠で葉の部分です。驚くことに木彫で作られており、漆と金が施されています。造形に奥行きがあるため、一枚板ではなく木の塊りから刳り貫いてこの薄さまで削り彫刻された見事な工芸です。恐らく仏像同様に仏師などの集団が制作したものと思われ、大変精神性に溢れた造形物となっています。江戸時代のものでやつれ良く枯れています。飾り方や使い方は工夫次第ですが、掲載した金銅物を乗せてみました。合わせてご検討頂けましたら幸いです。
購入数
売り切れ
特定商取引法に基づく表記(返品等)
この商品を友達に教える
この商品について問い合わせる
買い物を続ける
ツイート